2015/12/11

伝統文化に触れよう!

師走も中旬に入り、押しせまってきましたね!

国際越谷校も、本日の授業で2学期終了。
冬休みに入ります。



冬休みを前に、授業では「伝統文化」について学びました。

例えばお正月のお雑煮。
どこに行っても同じものを食べていると思っていませんか?
でも、47都道府県のお雑煮を並べてみると、
角餅・丸餅の違いだけではなく、味付けも中に入っている具材も本当に様々。

例えば香川県。白みそベースで、なんと甘い大福入りです♪
これを崩しながら食べるのが美味しいんだとか。
それから沖縄県。豚肉が入ったりしていて、やっぱり琉球文化を感じますね!

併せて「月の異名」も復習しました


ひとしきり、みんなで「○○県が美味しそう!」とお雑煮をチェックした後は、稲わらを使ってお正月飾り作りに挑戦!

広げたワラはトウモロコシみたいな匂いがしました 同じイネ科の植物ですね♪

今回は、長野県下伊那地方で作られている「おやす」を作ります。
もとは神さまに供える食べ物を入れるためのうつわなんだとか。
でも、しっかり編まないと、うつわじゃなくてザルになってしまいます。


みんな、初めて手にするワラに四苦八苦……。
紅白の紐で編み方を学んでも、なかなか思うようには行きません……。

ワラを編む前に ひもを編んでみます 右に折って 下に折り返して 次のワラを挟んで……
相変わらず器用に作業するTくん 職人の顔です
Kくんは机の上に広げて作業する新技を開発しました
女子は座ってやるより立っていた方がラクだそうです
Tさんもやっぱり立って 穂先がジャマなんだとか

どの生徒もだいたい1本目はザルになってしまいました……泣。
でもそこは、やっぱり国際越谷校の生徒たち。

2本目からは、きっちり仕上げてきます。

並べてみると、もうどれがM先生の作ったものか分かりませんね♪


最近は、お正月に飾りを出さない家も多いんだとか。
自分の家のお正月飾りを見たことがない、という生徒もチラホラ……。

せっかく頑張って作った飾りですから、よかったらぜひ、松飾りと一緒に飾ってみて下さい。



それでは、皆さま、良いお年をお迎えください♪