2019/09/30

お茶会をしよう ( ´艸`) ♪ ~その2 スコーンの食べ方~

いよいよお茶会です♪
昨日作ったスコーンと色々なお茶を入れて、楽しみます!

ポットはI先生が自宅から持ってきてくれました♪ しかも3つΣ(´∀`)!


お茶会の前にちょっとだけお茶について勉強。
「お茶」を表す言葉って、実は世界共通です!



実は、今回の「お茶会シリーズ」が始まったすべてのきっかけは、この資料をF先生が見つけたこと。
この資料に載っている、ブリティッシュマナー講師のフィリップ先生によると、「慌てなくても大丈夫、スコーンは誰が食べてもボロボロになります」だそうです。なので、「オオカミの口」から手で割ってひと口大にして食べてもいいんだそうです。ありがたいですね♪


さて、勉強が済んだらいよいよお茶会スタートです♪


Tさんがケーキスタンドを持ってきてくれました。今度こそ、映えますね~♪

ローズヒップティーとともに。           
他にもダージリンやアールグレイなどなど……♪  
変わり種でペパーミントティーなども試しました。

大きい場合は手で割りながら食べます♪

プレーンは丸形ですが、チョコチップ入りはディズニーキャラクターの形です♪


お茶会シリーズはとりあえず、今回でおしまいです。
でも、気がつけばもう10月。

10月といえば、そう、Halloween!

「先生、ハロウィンは何作りますか?」

……、次の企画が、もう始まっています♪

お茶会をしよう ( ´艸`) ♪ ~その1 スコーン作り~

先日、茶道体験ということで、みんなで抹茶をたて、水ようかんとともに飲みましたが、今度は紅茶。

スコーンを焼いてお茶会をしたい!

はい、やりましょう♪
ということで、教室のオーブンを使ってスコーンを焼きました。

I先生秘蔵の英語レシピ! 頑張って読みましょう♪

バターは60g。結構たくさん入るんですね!

板チョコを割り入れて、チョコチップのスコーンも作ります。

バターが融けてしまう前に、手早く生地を混ぜ合わせます。
玉子も入って、不思議な感触……。           

抜き型はM先生がアルミ缶を切って、作ってきました…Σ(・ω・ノ)ノ!

200℃のオーブンで15分ほど焼きます。

上手くできたかな?、緊張の一瞬!

側面のヒビ割れは「Wolf's mouth(オオカミの口)」といいます。
上手くできた証です。                   

チョコチップ入りも完成し、今日はここまで。
今すぐパクッと行きたいけれど、ガマンしてゆっくり冷まします。

明日はいよいよお茶会です♪

2019/09/25

新越谷校緑化計画!……その後


皆さんは、6月21日のブログ記事を覚えていらっしゃいますか?
みんなで作ったアボカドジュース。その種をペットボトルのポットで水栽培していました。

あのアボカドたち……。

アボカドの種は、表面を乾かしても冷やしても発芽活性、成長活性が落ちてしまう大変デリケートなもの。
ちゃんと芽が出るかなぁ……と心配していましたが、夏休みを経てこうなりました。



さすがに全部は出ませんでしたが、2つが元気に成長し、20cmを超えました!


というわけで放課後、IくんやSくんが鉢上げしてくれました。


観葉植物用の土を植木鉢に半分ほど入れたら……、


「いい感じの高さ」に苗をキープして根を折らないように注意しながら、さらに土を入れていきます。


種の下にも土を回して、グラつかないようにちょっと押さえて。最後は水をいっぱい。


もうしばらく日向に置いて、根が定着するのを待ちましょう。
あと10㎝ほど伸びたら、今度は倒れないように添え木をします。


さて、新越谷校に緑はやってくるのでしょうか?

乞うご期待!

2019/09/20

漢字を贈ろう


漢字検定の協会が行う、「今、あなたに贈りたい 漢字コンテスト」に、
新越谷校からも応募してみました!
応募用紙はこんな感じです(ダジャレではありません)。


漢字を贈る……誰に、どんな字を贈りますか?
エピソードを添えて、140文字以内で書くというものです。
結構難しそうですが、意外にも、みんなたくさん書いてくれました。
誰か入賞しないかしら?それも気になりますが、まあ結果はともかく、
漢和辞典を使うのも久しぶり、あるいは初めて、という人もいたのではないでしょうか。
漢字検定の勉強をしている生徒も多いですが、たまには別の視点から学んでみました。

2019/09/19

体験授業

草加本校で実施された体験授業に新越谷の生徒も参加しました!

今回は、「ゲームの仕事」「会計の仕事」「動物の仕事」。
それぞれの教室に分かれて、実際に手を動かしながら、それぞれの仕事への理解を深めていきます。

ゲームの仕事では、HTMLを使ったホームページの更新作業に挑戦。さらにテトリスをプログラミング。


P研にも取り組んでいるS君には簡単でしたかね(^_^;)

でき上ったテトリスはパソコン画面上で、実際に遊ぶことができました。



会計の仕事は、簿記の知識を使って「ファストフード店の売り上げを伸ばすためにはどうしたらいいか」を考えてみました。


「数学は苦手……」といっていたI先生も真剣です。

参加したTさんからは「製造コストが高すぎるから、コストを抑える努力をしてみては?」という提案がありました。なるほどね~(^_^)



動物の仕事では、ホホバオイルと蜜蝋で犬やネコのための「肉球クリーム」を製作しました。


量り取ったホホバオイルを蜜蝋で溶かし、固めます。

でき上った肉球クリームは、実際にペットの肉球に塗って使うこともでき、また、ペットが舐めてしまっても大丈夫なんだそうです。


進路を決めるためには、自分が『どんなことが好き』で、『こんなことに向いているのか』が分かっていることが大切です。
これからも体験授業は積極的に参加して、それを見つけていきましょう。

2019/09/18

レザーキーケース

6月に「レザークラフトに挑戦!」ということで、コードホルダーやコンケースを革で作ってみましたが、それが楽しくてハマってしまった生徒が数人……。


ちょうどハギレも残っていたので、放課後の時間を使って「キーケース」を製作してきました。
型紙は普段から革いじりをしているM先生が、なんとWordで曳きました。

そして、でき上ったのがこちら……。


先生は、作り方を教えてくれますが、作ってはくれません。
生徒たちが全部、自分自身でひと針ひと針縫って、完成させました。

独特な世界観。敢えて革を継ぎ接ぎにしています。

飾りカシメで音楽好きをアピール♪
他にもプレゼントのために作ったり、実際にパスケース兼用で使うつもりで裏側にパスが見える小窓を作ったり……。


革製品は実際に使うことで味が出てきます。ぜひ、使い込んでみてくださいね♪

2019/09/17

秋風祭ミーティング

11月8日(金)、9日(土)に、国際高等学院草加本校で行われる、
国際高等学院の文化祭、「秋風祭」の話し合いをしました。
新越谷校では何を出品するのか、どんなものが作れるか、テーマに合うものはなにか、
色々とアイディアを出してもらいました。


とてもたくさんのアイディアが出ましたね。みんな色んな「創造力」を持っていますね。
当日に向けて、これから準備にとりかかります。
皆さん、お楽しみに!

2019/09/12

茶道体験!

今日は茶道を体験してみました。
茶道、というと固い、難しいイメージがある人もいるかもしれませんが、
やり方や流派は色々ありますので、あまり固く考えず、何事もチャレンジです。
昨日作った水ようかんは、とても良い出来栄え。おいしそう!



お茶菓子のことばかり考えているのはいけませんね。
甘いお菓子のあとに苦味のあるお抹茶、これが良いのです。
上手にたてられましたか?





お茶会のマナー、お客さんとして参加したときにどう振る舞えばいいのか、
I先生に教えてもらいながら、挑戦してみました。
「難しいマナーを覚えなくていい、そういうお茶会に出るのはかなりできるようになってからだから」
ということですので、簡単なことだけでも、少しでも覚えてもらればOKです。
日本の伝統文化ですし、皆さんも今日で「1回はやったことある!」と胸を張れますね。
お茶も水ようかんもとても美味しく、気持ちいい時間になりました。

2019/09/11

「水ようかん」って漢字で書けますか?

今週は「茶道体験」を行うということで、
今日はお茶うけとなるお菓子を作りました。水ようかんです。
ようかんは漢字で書くと「羊羹」ですね。
羊を使った外国の料理に似ているから「羊」の字が使われているそうです。
「羹」はあつもの、熱い吸い物のことだそうです。

豆知識も得たところで、水ようかん作り。
寒天をとかして、あんこを混ぜて、固めるだけです。簡単ですね!





明日には固まって、おいしい水ようかんが出来ているでしょう。
写真を撮りながら、これは「映えない」ね、とみんなと話していましたが、
いまどきの「インスタ映え」とかとは、ちょっと離れていますね。
でも、ちゃんと完成した水ようかんと、お茶と一緒に撮れば、きっと「映える」写真になるはず!

2019/09/10

2学期が始まりました!

2学期が始まりました。皆さん、充実した夏休みを過ごせましたか?
夏の思い出を、サイコロトークしてみました。
夏休みに燃えたことや、この夏始めたことなど、番号ごとにトークネタを考えてもらい、
できる範囲で、ちょっとお話ししてみました。


夏の思い出もですが、皆さんの「オススメの○○」も面白かったですね。
色んなオススメをもらいましたので、先生も見て・聴いてみたいと思います!